- 和菓子材料レシピ集
- 道明寺粉のレシピ
道明寺粉とは、もち米を水にひたしておき、蒸してから乾燥させたものです。
関西風の桜もちの材料として欠かせないものですが、桜もちの他にも応用次第で洋菓子やお料理にも活用できます。

[材料]
- ・道明寺粉100g
- ・水170cc(道明寺粉の1.7倍)
- ・砂糖60g(道明寺粉の約60%)
道明寺粉1/5極細びき~1/6頭道明寺を使った場合の戻し方です。

[材料(4人分)]
- ・道明寺粉 粗びき120g
- ・熱湯180cc
- ・砂糖大さじ2
- ・こしあん100g
- ・桜葉漬4枚
- ・塩水少々
桜葉で包むかわりに桜花漬を乗せても可愛らしい桜餅になります。
[2]の過程で食紅を少々混ぜるとピンク色の桜餅が仕上がります。
粗びき、中びき、細びきどの道明寺粉を使うかはお好みによりますが、粗びきですとおはぎみたいに粒が残り食感があります。
細びきは粒が細かいのでお餅に似たもちもちした食べ口になります。
中びきは一番使いやすくちょうどよい粒の大きさなので最初に桜餅を作られるのであればオススメです。

[材料(2人分)]
[具材] ・海老2尾 ・大葉2枚 ・シイタケ1つ ・穴子1/3切れ
[衣] ・卵1/2カップ ・水1/2カップ ・薄力粉1/2カップ
・米粉1/2カップ ・道明寺粉適量
[その他] 塩・こしょう適宜 ・サラダ油適量
株式会社 ヤマグチ
(本 社)〒604-8411 京都市中京区聚楽廻南町41-5
(営業所)〒604-8492 京都市中京区西ノ京右馬寮町10-4









